ハイランド5丁目からの景色
4月、オオシマザクラに彩られた神明の山 (ハイランド5丁目から尻こすり坂越しに望む)  左奥の海は久里浜港
 

- 会員の交流、地域との交流、社会との交流を目指して -
横須賀市 ハイランド5丁目のページ

  
ごちょうめ

ハイランド5丁目自治会 公式ホームページ

 
開設 2005年6月5日
 
2009年8月16日 リニューアル
最新の更新は
2023年5月13日です
  
  
 
新型コロナウィルス、今後も
しっかり、感染防止策をとりましょう


新型コロナウィルスに関するお知らせや情報は

こちらから、コロナウィルス関連ページへどうぞ


平成5年度の5丁目自治会が始まりました。
コロナで自粛してきた活動の再開が予定されています
5丁目ページは随時更新しています。ブラウザーの更新ボタンまたは
キーボードのF5を押し、最新情報に更新
してご覧ください
 
  
  NEWS お知らせ
〇令和4年分確定申告の横須賀税務署からのお知らせを掲載しました(PDF)
〇Yokosuka海道ウォークが10月22日(土)にあります 案内はこちら
〇9月25日にハイランド5丁目防災訓練が行われました
〇神明中学校の地域連携防災デー訓練が5丁目で6月23日に行われました
〇令和4年度のハイランド5丁目自治会の役員が決定し、活動が始まりました。
 役員、班長名簿と現時点での年間行事予定などが回覧されます。
○5丁目自治会は、2年続きで中止となったお祭りや運動会の代わりに、11月7日にみかん狩り
 を実施することになりました。詳細、申し込みは回覧でどうぞ
〇新型コロナウィルスの、急激な第5波感染拡大により、自治会活動も役員会の中止など
 感染防止のための新たな活動自粛を行っています。(8月22日)
〇 くりはま”夢”花火が8月25日19時から5分間、神明中学校で打ち上げられます。
 注意事項はこちら(PDF)からどうぞ
〇 今年(令和3年)のハイランド大運動会は、コロナ禍のため7月3日に中止が決まり
 ました。なお、夏まつりも中止が決まっています。
〇 台風を想定した「マイ・タイムライン」の作成、情報入手方法の再確認、水・食料の
 備蓄の三つを「自助を高める3つの取組として、横須賀市消防局が紹介しています。
 こちら(PDF)からどうぞ
○ 神明公園に建設される新市立病院の詳細が発表されました。
 こちら(PDF)からどうぞ
○ 令和2年分の確定申告と納付期限および申告書作成会場への
 入場整理券について税務署からのお知らせがあります。(回覧のコピー)
  こちら(PDF)からどうぞ
○ 市の公式LINEからゴミの分別を調べる機能が追加されました(回覧のコピー)
  説明とQRコードはこちら(PDF)からどうぞ
○ 5丁目広報紙「ごちょうめ」No.191号(2020年12月)を掲載しました

○ 浦賀警察署が久里浜に移転しました。
  浦賀警察署の電話番号も変わりました 046-835-0110 です
  詳しいことは こちら(PDF)からどうぞ

○ 横須賀市からのお知らせです
  コロナ禍で風水害時に開設する「自主避難所」について。(回覧のコピー)
    ・風水害時に開設する自主避難所とは
    ・避難するときには
    ・避難所でのおねがい
    ・避難所到着後のながれ
  詳しいことは こちら(PDF)からどうぞ。
  なお、自主避難所を開設したときには、市のホームページ、
  市の公式ツイッターやLINE、防災情報メールなどで通知されます
  これらは、このページの左下の「災害時の情報収集手段」を参照
  して普段から準備しておきましょう
  
 このハイランド5丁目ページへのご連絡や
ご意見はこちらからどうぞ
 
 5丁目自治会広報紙{ごちょうめ」
こちらからどうぞ

非常時情報 
地震など防災に関する各種情報
はこちらから

・緊急情報  ・安否確認方法
・連絡方法  ・避難地   
・地震への備え ・地震速報 
・活断層について

台風や大雨への備え
・大雨のとき

神奈川県土砂災害情報ポータル
危険度マップなど スマホでもOK

土砂災害ハザードマップ
久里浜地区・改訂版(令和2年版)が出ました

久里浜行政センターなどで入手できます
PDF版はこちらからどうぞ
 
その他の地区など、市のページはこちらです
よこすか わが街ガイド(土砂災害危険区域マップ
など)は こちらです

 横須賀市からの情報はこちら
東京電力からの情報はこちら
京浜急行からの情報はこちら
 災害時の情報収集手段
防災行政無線が聞こえにくいときなど
(広報よこすか2020年9月号参照)
防災行政無線と同じ内容を電話で聞けます
   (046)- 822-3900
防災無線と同じ内容を、携帯メールやパソコンメールで、防災無線とほぼ 同時 に受信できます (防災情報メール)
登録方法:下記アドレスに空メールを送信して届く案内メールに従って登録する
 bousai-yokosuka@raiden.ktaiwork.jp
        
市のホームページ・ツイッター・LINEで
      
    市のHP                    ツイッター 
LINEはLINEアプリを起動し、ホーム画面の「友だち追加」を選択して「QRコードを読みとるかID(@yokosuka_official)を入力して検索する(詳しくは こちらを参照))
新型コロナウィルス感染症情報もLINEで得られます
      
        LINE
テレビ(データ放送)で 
リモコンの「d」ボタンから「天気」か「災害情報」を選ぶ。ジェイコム湘南、神奈川テレビ(11チャンネル)でも放送
ラジオで 
FMブルー湘南(78.5MHz)
大規模災害大規模災害時は地域に特化した防災情報を放送
(インタネットでも聞ける)

横須賀の災害(火災を含む)の発生情報を知るには、
    
電話 046-825-0119 
  または こちらのWEBページです
  
 京急の運転予定,、運転状況は
こちらからどうぞ
 
5丁目自主防災委員会活動
ハイランド5丁目の自主防災組織である5丁目防災委員会が発足して13年の活動状況です
ただし、
現在は新型コロナ感染防止のため
日常活動は、最低限度に抑えています
 防災委員会活動ページこちらです
防災委員会規約はこちら
 防災計画、防災ニュース
各種資料があります
 5丁目の防災委員会関係ニュース

 
5丁目防災委員会・非常時用資料は
こちらからどうぞ


2014年6月7日発生の
ハイランド入口
がけ崩れの記録は
こちらから
 
 
 
9月25日にハイランド5丁目防災訓練が行われました 
今回は、
1.大地震を想定した、居住者の黄色いハンカチ掲出および本部での集約訓練
2.自治会班長を対象にしての、防災倉庫備品・備蓄品の確認と、防災機材
  の使い方の体験訓練
を行いました
。    「防災訓練のお知らせ」(PDF)はこちらから

 黄色いハンカチの掲示率は72.4%でした

  









神明中学校の令和4年度地域連携防災デー訓練が
5丁目で6月23日に行われました
 
 






非常時に備え、ローリングストックを! 
ガイドブックをダウンロードできます。
下をクリックしてください

災害時に備えた食品ストックガイド
:農林水産省 (maff.go.jp)
 
 
ハイランド5丁目夏まつり2019 

 夏まつり2019の写真はこちらから
 
 ハイランド大運動会2019
は、10月13日(日)の予定でしたが
残念ながら、台風19号の接近で
中止となりました。
延期ではなく中止です
 
ハイランド5丁目夏まつり2018 
 
夏まつり2018の写真はこちらから
 ハイランド と ハイランド5丁目について
広報よこすか 最新版とバックナンバー 
横須賀市のオフィシャルサイト・市民便利帳  
 
ハイランドのニュース から 
自治会の過年度活動記録 から 
オールハイランド(1-5丁目)
ハイランド自治会連合協議会
広報誌 「丘の上」


 5丁目の活動いろいろ
 
下をご覧ください 

新型コロナウィルスワクチン接種のなど
重要なお知らせはこちらです
横須賀市でのワクチン接種と予約方法
横須賀市での感染者発生状況等、神奈川県からの通知
● 感染防止への注意と、感染が疑わしい場合の相談先について横須賀市、 神奈川県、厚生労働省からの通知

自治会活動の、横須賀市からの自粛要請など
●どんなときに、どこに相談すべきか。
 相談先の電話番号
など
ここをクリックすると、新型コロナウィルスの緊急対策ページにジャンプします
 
お知らせ  
神奈川県による土砂災害警戒区域等に関する基礎調査結果の住民説明会が2月1日に県立大学でありました
住民説明会の詳細はこちらからどうぞ(PDF) この説明会に参加できなかった方への、調査結果閲覧の案内もあります
 
 公表された警戒区域等は、ネット上で神奈川県土砂災害情報ポータルからも見ることができます。
情報ポータルから情報を検索する方法はこちらにあります(PDF)
情報ポータルには、こちらから入れます
 
ごみ分別方法が変わりました! 
その説明会「ごみトーク」が
9月14日と28日に開かれました


横須賀市の南部処理場が閉鎖され、令和2年1月より
長坂の新処理場に変更されました。これに伴い家庭での
ごみ分別方法が変更されました
ごみトークで配布された資料はこちらからどうぞ。
来年、2020年1月からのごみ分別変更の概要です)
 ごみ分別を調べる方法はこちら
 横須賀市役所市民相談室と   
各種相談窓口のご紹介
法律相談、税務相談、交通事故相談、年金、終活相談や
消費生活の苦情、ひきこもり、空き家の管理、女性の
人間関係・生活上の悩み、障害者の就労、障害者・高齢者の金銭管理、そして心の相談なども
(広報よこすか2019年9月号参照)
こちらからどうぞ
 自転車を利用する方へ  
2019年10月1日より
自転車損害賠償保険等への加入が義務
となりました
詳しくはこちらをどうぞ
マイナンバーについて
市からの説明はこちらです
5丁目にスタンドパイプの設置が始まりました。
住民が消火栓を使って初期消火に使います

神明小学校のハイランドへの津波避難訓練
がありました
(2018/12/17) 
  ハイランドの子どもを守る会が10周年
子どもを守る会ニュースはこちら
 
八幡町内会、ハイランド1,4,5丁目共同の震災時避難所運営訓練を神明小学校で行いました(2018/12/16)
 
5丁目防災訓練2018が行われました
こちらからどうぞ
  神明中地域連携防災訓練2018が ありました  こちらからどうぞ

  
 
<5丁目自主防災委員会が初の夜間訓練を行いました>
2017年11月26日
夜間の地震に備えて、停電で暗くなった事態を想定し
5丁目公園の電灯を消しての対策本部立ち上げ訓練でした。
昼間の訓練では気づかない課題をいろいろと見つけました 
 
 防災倉庫に灯りをつけて備品の取り出しです  発電機を設置して投光器で広場を照らします 
   
 慣れているテント張りも暗いので間違えます   対策本部に必要な地図や備品を揃えます 
 
2
 <大地震に備える地域の集い>
ハイランド5丁目ブロック集会
が好評のうちに終わりました
特に、家具転倒防止方法に関心が集まりました
       ① ビデオ上映:大地震の怖さと普段の備えの大切さ
       ② スライドによる5丁目防災活動の紹介
       ③ 防災に関する悩みについて意見交換
第1回 第1ブロック 8月27日(日)午前10時~12時   参加31名
第2回 第2ブロック 9月10日(日)午後1時半~3時半  参加39名
第3回 第3ブロック 10月15日(日)午前10時~12時  参加55名
第4回 第4ブロック  11月12日(日)午後1時半~3時半  参加34名
第5回 共通・平日開催 12月5日(火)午前10時~12時   参加24名
 参加者合計 183名でした
 
 

   ハイランド大運動会2017が盛大に行われました
写真集はこちらからどうぞ
2
    
   ハイランド5丁目夏まつり2017が賑やかに行われました
写真集はこちらからどうぞ
28年
  

 いろいろな防災活動が行われています
   
  住宅の耐震診断・耐震補強説明会      2016年7月24日 5丁目自治会館 
 今年度の重要三対策の実行を!!
・倒れない家へ・倒れない家具に・火を出さない
住宅の耐震診断と耐震補強工事には市から補助金が出ます
まず、専門家に相談しましょう
(一社)神奈川県建築士事務所協会 横須賀支部
電話 823-0386 まで

補助の内容など、詳しくは下の資料をご覧ください
 
   
 
資料はこちらからどうぞ  
耐震診断・耐震補強の補助金内容、申し込み先、相談先などが描かれています
 


  
このハイランド5丁目ページへの感想、情報をお寄せください 
 こちらからどうぞ