大規模崖崩れ関連情報
ハイランド入口の道路が完全復旧しました
2015年3月2日11時 相互通行に戻りました

災害復旧工事終了直前の2015年3月2日11時39分撮影

バスも、2日午前11時38分入口商店会前発から元のルートと
元のバス停に戻りました (写真は再開第1号のバスです)。

相互通行復活に備えて、
ハイランド入口三叉路の信号機も再設置されました
(2015年3月2日10時54分撮影)
|

完全復旧し、相互通行が再開されて最初に通過するクルマ
(2015年3月2日11時01分撮影) |
|
以下は,災害発生から復旧まで、横須賀市や京急バス
から発表された、通知や情報です |
下記の項目をクリックすると表示されます
( pdf ファイルには adobe reader が必要です
下のボタンから無料ダウンロード可能です)

|
|
|
 |
崩落現場をハイランドに向かう片側運行再開第1便 |
 |
迂回路を下って久里浜駅に向かう臨時ルートによる運行再開第1便 |
 |
入口商店会前付近の三差路から尻こすり坂方面へは通行禁止が続く |
この、3月2日の相互通行再開のお知らせを持って、当、ハイランド5丁目ホームページ上での崖崩れ関連情報のお知らせを終了させていただきます。 |
|
2014年6月7日午前1時すぎ、ハイランド入口のバス通りで大規模な崖くずれが発生しました。幸い、けが人は発生しませんでしたが、国道134号線からハイランドに入るバス通りが土砂に埋まりました。このため、歩行者、車両とも通行止めとなりました。仮復旧は、当初6月17日ごろとされていましたが、1か月後の7月7日に一方通行による通行再開となりました。その後、全面復旧工事の予定が8月末に明らかにされ、9月着工、2015年3月完工とのことです。
京急久里浜、JR久里浜からの京急バス・ハイランド線も一時運休したあと、YRP野比経由の臨時ダイヤによる運行を経て、7月7日から、一部、迂回ルートも利用しての通常運行が再開されました。正常ルートでの運転は全面復旧の後、2015年3月以降となるとの見通しでした。
|

6月7日 午前10時50分

6月7日 午前6時58分

6月7日 午前6時57分

事故後の緊急工事によって片付けられました 6月8日 午前9時

6月12日午後7時。
仮設防護柵の設置工事が行われています

6月15日午後4時45分

6月23日午後0時ごろ
ガケの途中までブルーシートがけられました
|